- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
プリンってやつは、あのプリンであり、プリン体とは関係ないプリンである。しかも2リットルに及ぶ巨大プリンダネを焼こうと言うのだから、レシピは計算できても、焼き時間などのマニュアルは無く、勘だよりである。
そもそも、何故プリンを焼く羽目になったかと言うと、一昨年まで、山形市内にある 三鴻深瀬さんと言う、お菓子屋さんの名物の鍋焼きプリンと言うのが毎年、秋から冬に向けて季節商品として発売される。

2年前にはそこで購入して、山形ドッググルーミングスクールの芋煮会にお土産として持って伺っており、そこには、火炎放射器(と呼んでいるガスバーナー)毎年持って来て炭火起こしを簡単やるH警察犬訓練所の所長がいる。
ちょっとした思い付きで、プリンの上に砂糖をかけ、火炎放射器で炙ってみたら、表面に飴が出来、めっちゃ美味かった。
ところが、去年あたりから、そのプリンがまだ作られておらず、ないモノは仕方が無いので、作ってしまえ!と言う事で作ってみた。
プリン自体のタネを作るのは、実に簡単。 卵1・牛乳100cc・砂糖10gの割合(今回は全部10倍)初めに牛乳を一肌程度に温めて、砂糖を溶かし、卵と一緒に泡立てないように混ぜる。基本はこれだけである。
バニラエッセンスをちょっと入れて、ざるで濾せば、終了。
カラメルソースを作り、土鍋に 敷いてその上からプリンダネを流し込み。
さて、焼き時間である。オーブンでも低い温度の140度にしておよそ60分。そのまま置いて60分、後は冷蔵庫
全てが覚えやすく簡単であったが、ちゃんとできているか?最後まで状態が解らないのは、とても怖い。


ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52135101.html