- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
春位だったか、岩手県の男子中学生の自殺の報道で、担任の先生との連絡ノートのやり取りをマスコミはこぞって、叩きまくっていたが、よく考えれば、その子は必死に学校には行っていた訳で、担任の先生ともリアルに毎日会う訳で、それで話をしない訳がなく、ノートの通信欄みたいなところだけを取り上げて、生贄づくりの様な稚拙な事をやり、つい見ている方も、それはひどいとか言っちゃう訳なんですね。
昨日の朝日新聞の報道だって、現在の環境庁のやっている事の意味や全体の流れを知らずに、数の意味も把握されずに流れた情報に乗っかってきたとしか思えない。
ペットショップは、ブログを書いているお店は沢山あるのに、『今日は〇〇ちゃんがご来店~!』みたいな記事ばかりが目に着き、報道について書いているお店が見受けられない。

現在、日本の犬の7割は高齢犬だと言われている。当然、生き物はみんな亡くなる。7割の高齢犬と言うのは、7歳以上と判断して良いだろうと思う。6歳の犬が来年には7才になるのは当たり前の話である。
記事を書いている人が、ペットショップや、ブリーダーがどういうデーターの用紙に書いて提出してるかも、きっとピンと来ていないのではないかと思う。終生飼育された犬や猫が死んだのか?一昨日、仕入した犬や猫が死んだのか?なんてそのデーターからはじき出せるはずがない。
もう一度、言います。生き物は必ず死ぬという事。そしてどの段階で亡くなったかと言うデーターは今の所、把握される術がないという事。仕入れた犬や猫が、管理が悪くて二万頭死んでいると言う様な書き方をすると言うのはどう考えてもオカシイです。
つまらない業界と思われても、そこで必死で真面目にやっている人達が少なからずいます。終生飼育して、涙を流しながらお別れしていった動物達だってペットショップにも、ブリーダーさんにもたくさんいます 。
そういう命を、データーを操る道具にされるのは、何か釈然としないモノが、心の中に残る訳です。


ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52134610.html