- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記

現実に家では、去年度(今年)は年寄のニャンコが一匹亡くなっただけだった。つまり、そういう状況の犬猫もその数の中に入っているので、一概にめっちゃ多いと言う事でもないかもしれない。これが、子犬の比率まで解れば、問題点の大きさが見えてくるだろう。
と言うのは、先の法整備で許可を受けたまま、終息に向かうブリーダーさん等では、高齢の犬猫を多く抱えていて、順番に亡くなる数が加速して行く可能性も大いにある。
いずれにしろ、動物も人間も必ず亡くなるのだから、年を取って亡くなる犬猫も、全てが流通過程の死亡の様に思われるとちょっと違う。大体、どのタイミングで亡くなったとか書く欄が無いのに!
若干、業界は困ったチャン的に見られているのも大いに解っている。自分の出来る事は、この数値を真摯に受け止めて、消毒を繰り返し病気の早期発見に勤めるしかないだろう。ただ、歪んで伝わるのも困るので。


ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52134484.html