- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
仙台の街中の木々は本当に素晴らしい。20mモノ大木が、緑陰を作っている。今から紅葉して落葉する。それは掃除などは大変な事とは思うが、日陰が無くなり、地面に温かな日差しを取り入れる。
自然と言うのはうまく出来ているなと思いつつ、学校へ。授業は約2時間。猫の専門用語の話などをする。その後、校長先生と打ち合わせ的な雑談を。
これからの業界は、保護犬、保護猫に光が当たり、不幸な犬猫が減れば良いのにと言う様なお話。それはとても大事で、今のままの業界形態では、自ら破綻してしまうのではないかと、ここ数年思っている。
しかし、今のところの日本のシステムでは、保護された犬猫では、食い潰す事があったとしても、利益誘導にはならない。まして、大手がどんどん生体を出し続ければイタチゴッコになってしまうと言う様な問題。

そんなお話をして、そのまま秋田県のブリーダーさんと秋田で待ち合わせ。先日、大雨で大変な事になっていた大崎市を通ると、幹線道も泥だらけ、公園などは草の根や木の根が所々に見える。
そのまま、新庄方面に走り、 新庄のファミレスで待ち合わせた別の業者さんと打ち合わせ。
こちらは、犬の数を少し持って、ブリーディングをしている。昔、随分、沢山抱えていたのだが、今は少数で、しっかりした犬だけを作っているとの事。
なんでも、かんでも繁殖しても良い事が無いと言う結論。そういうのも実際やってみて、言うのと想像で言うのは、全く話が違う。
『ペットショップが悪い』、『ブリーダーが悪い』と業界の事を悪くいう人たちは沢山いるが、ごく一部を除いては、相当、毎日頭を抱えて、12時間労働して、クオリティを上げようとしているのだ。
そこには、一般的に好きだとか、嫌いだとかいう事を超越して、『やるしかない。』と思って、でもやはり、好きでやっているのだ。


ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
こんな事、好きだとか嫌いだとかのレベルで出来る仕事じゃないのだ。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52133087.html