- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
これは、『ねこきっさ』と言う漫画に語源があり、ストーリーの中で『ねこきっさ』の事を、主人公が間違えて『ぬこきっさ』と書いてしまうエピソードがあり、その後、『ふたばちゃんねる』等のインターネットのフィルターを潜り抜けて、何となく市民権を得ているのか(?)言葉として若い方の間では通じるようになった。らしい。
今日、久々に手紙を出した。と言っても、業務上の書類だが、様や殿、各位などについてちょっと考えた。一応数社に一度に出すときに使うものとして冒頭に書く『各位』
※ごまりぬこの図
これも、ちょっと迷ったのですが、各位は『皆様』と言う様な意味合いで使うので、『様』を付けるのはちょっと変。しかし、言葉も変化して行くので、『お客様各位』なんて微妙な言い回しも出てくる。
各位を付ける場合は、敬称を付けない事と、個人に出す場合には使わない。つまり『伊藤様各位』なんてのは沢山の伊藤さんに向けて『伊藤様の皆様』と言う様な意味になるぞ。という事らしい。
又、最近あまり見掛けない『殿』は、目下の方や同僚、同等の立場の人に使う言葉なので、あまりダイレクトメールなどに記される事は少ないようだ。
最初の話に戻るとヌコ様は、敬称が付いて、書き間違えられていて、いよいよなんだか解らなくなっていく。(笑)言葉と言うのは100年前のモノはなに言ってんだか?まるで解らなくなる可能性がある。
単語に変化が無くてもいつの間にか話し言葉は変わって行くのだな。


ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52131801.html