- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
それと同時に、大人の責任という事も考えなければならない。小さい事は、売買の契約から、大ごとは犯罪まで、色々な所にリンクして行くものである。
今回の大阪の中学生の殺人事件もそうだが、あれだけの大都市で、多くの大人が周りにいても、12~3歳の二人が、深夜3~4時と言う時間まで街角に佇んでいても、誰も何も思わないのだろうか?答えは思わないのだ。
実際、11時頃の新宿歌舞伎町にも、そういう状況で、11時になると、『未成年の人はお家に帰りなさい。』的な放送が流れても、子供らしき人が結構いるのを目にしたこともあり、そういう子に声を掛けるかと言うと、かけないのである。自分が出来ない事を、誰かにやらせようと思っても、難しいだろう。
更には、外国籍の方も多くなり、日本人だけの感覚でモノを言っても良いのか?迷ってしまうだろう。
それでも、友人の家に10日間くらい泊まり歩いているとか、夜中の12時にラインで連絡を送ってきて、今夜泊めて欲しいとか、異性の家に連絡を送るとか、それだけであり得ないだろうと思ってしまう。
家は、結構オープンなので、好きな事をやってるが、一定の連絡を取っても良い時間と言うのは、制限しているつもりである。流れで長くなっても、適度な所でのチャット程度である。
そういうのは、ウザがられても伝えるべきだし、そういう事を守れないと長く付き合えなくなる事を大人は自覚している。これは年齢じゃなくて、正しいか?正しくないか?と言う基本的な事だろう。
周りの大人が、『あなたの子供を面倒見るつもりはないよ。』と言うのが当たり前で、そのほとんどを担うのは親の役目である。 そうだから、止める時に止める事が出来なければならないのだ。


ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52129742.html