- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
確かに、洗濯は洗濯板で、これは江戸時代からで、通信手段は手紙だった訳で、そう考えると確かに戦後の大きな変動は、人々の生活と、精神を変えていったんだろうと思う。
十年一昔なんて言葉も、今やインフラや、ハードウエアなどに対しては5年ひと昔と言う方が、本当であろう。母は、10歳の時に終戦をむかえる事になり、食べられるものは、なんでも食べたと言う。
今の飽食の時代のほんの数分の一でも、当時あれば、どれだけの人の命がつなげたのだろうなどと、考えても意味のない事を思ってしまう。

精神にしても、人権と言う面にしても、やはり江戸時代からそれ程、意識が変わっていなかったのだろうと思う。死ぬという事が日常にあり、しかし、現在よりも自殺者は少なかっただろう。
豊かな生活と幸せな生活は、何故かイコールにならない。幸せと便利やモノが豊富という事をごっちゃにしてはいけない。
ラジオでは決定的に違うのは『嫌な事、面倒な事をやらない。』『一人でもやれることが多く、協力の必要がない。』そんな現在の状況を紐解いている。
そう、豊かになれば、幸せになれるのではない。豊かさも幸せも、目に見えるモノでは無い。


ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52127835.html