- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
と、まあここまで書いたのですが、近いなと思うのは、動物を飼う気持ちとよく似ている事です。だから、最初の文面には、『人によりけり』と言う事になるのかもしれません。
植物の場合は好き嫌いと言うよりも、煩わしいと言う事になる方が多いのかもしれませんね。確かに、街路樹が地域の人に、何かをもたらすのか?と言うと、具体的には、コスト的なものの方際立ってくるのでしょう。
それにしても、山形の街路樹は大変な事になっていて、人々に安らぎを与えてくれていた、県立中央病院のケヤキ並木も、理由が解らないまま、切り倒されてしまいました。
お金が掛かる事を、嫌がると言うのはよく解るのですが、20年くらい頑張って育ってきた木を一瞬にして倒してしまう感覚を疑います。
町の中に緑が多くある通りが、今、山形には非常に少ない状態になっています。枯葉が落ちるなどの理由により、住民に嫌われるという事もあるのかもしれないが、夏の暑い時期に、木陰に入るだけで相当涼しくなる。
木漏れ日を浴びながら街を歩ける事自体、ステイタスにもなり得ると思うのと、格調の高い通りと言うのは、街中にいながら、多くの自然を感じる事ができると言うのも大いにある様に思います。
大変な事なら、どうやって大変じゃない状況にするかと言う事も含めて 、検討しなければいけませんね。


ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52123426.html