- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
前にも書いたような気がするが、実は日本の犬たちは、7割が高齢犬になっていると言う。犬の場合7歳以上を高齢犬とみなしているので、一年や二年で、その割合は加速するのが、道理であろう。
しかし、人間も然りであり、ニュースでちょっと面白い話が出ていて、厚労省で、100歳になる方に銀杯を送っているらしいのですが、有識者より、税金の無駄遣いじゃないかと指摘を受けていると言う。
世知辛い話なのですが、100歳になるとそんな物が送られてくる事を、どれだけの人が知っているのでしょう?それを楽しみにしているお年寄りが多いのか?少ないのか?
実質的な所を見てみると→抜粋→(1963年度に約150人を対象に始めた。2014年度には約3万人になり、予算額は1人8千円ほどで計2億9800万円に上る。)

余計なお世話だか、1963年も、同じく8000円位の貨幣価値で単純に考えると、120万円程度。当時の120万は大きかったとは思いますが、それにしても桁が違いすぎる。
150人が3万人に・・・・。しかし、当時はそれが予想できなかったのだろうか?と言う不思議。
結局、この国の問題点はその時の勢いで決めてしまって、そして、軌道修正しない。もしくは、遅すぎるでしょ?って状態から軌道修正をしなければならない羽目になるって事。
ある程度ネガティブな情報も、認識しておかなきゃイケませんよね。そこから、何が出来るだろうって考えないと、すぐに立ち行かなくなってしまう。
無理があれば、直せばよいだけの事ですよね。裏を返すと、その銀杯を作っていた業者さん大丈夫なのだろうか?と心配にもなる。【LINE ヨネもんスタンプ】よねちゃんがスタンプになりました。
【LINE 第二弾ドンマイ白猫】ゴマリちゃんテイストの白猫です。
ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52122996.html