- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
今日は、昨日の日曜日より、ドタバタとしておりました。
店の前で朝から、下水道の工事をしていた事もあるんでしょうけど。この通りも老朽化しており、所々直している。詳しくは書けないけど、街灯も直さなきゃいけない所があって、町内会の皆さんで動いている。
実は街灯には、色んな決まりがあって、交差点に点けなきゃならないモノと、防犯灯と呼ばれる道を照らすモノ(任意のモノ)があって、大概の場合どちらも町内会が補助金を受けて支払っている事が多い。
新しく作る場合には、補助金が出るが、撤去などには補助金が出ない事が多く、大昔に作ったけど、20年以上経て錆びてきて、危ない状態になって来ている所も少なくない。
なんでもそうだが、作る時は、片付ける時のことなど考えない。小さな町でも思いの外、防犯灯などは点いているもので、地味に安全を守っている。
さて片付けるのは良いが、その後、そこに灯が無くなるのは如何なものだろう?
いろんなものが、ダウンサイジングされて、灯もいらないか?と言うとそうもいかない。
確かに、LED等の利用によってかなりの電気料が節電出来る事も、はっきりしていたので、小さい町ながらなんとか、払えるなら、電灯は点けておきたいものである。
冬の夜道、雪が降る中、そこに見える光が心を癒す事も多い。実際に事故も減るだろう。そういう場面の灯は、それ以上の働きをするものなのだ。【LINE ヨネもんスタンプ】よねちゃんがスタンプになりました。
【LINE 第二弾ドンマイ白猫】ゴマリちゃんテイストの白猫です。
ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52122223.html