- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
今日は、仙台の東北愛犬専門学院での、猫授業。と言っても猫が授業をやる訳じゃない。その方が面白そうだけど。
帰り際、久々に『馬莉邑-まりむら-』さんで、昼食。ここは洋食定食屋さん。ハンバーグ定食が有名です。帰宅して送迎。
さて、水族館からイルカさんが居なくなるって問題。昔からイギリスなどは、自分達でやり始めて、他を巻き込んで止めるってパターン。
昔は結構残酷な事やっていたのですが、捕鯨だって、脂しか使わないのにやっていた。とは言え、言い方を変えれば自らの過ちはいち早く認め、改善して行くとも言える。
動物園とか、水族館とか嫌いじゃないけど、やる気のない野生動物を見てると、多少後ろめたい気持ちになる事がある。しかし、反面、野生ではありえない穏やかで緊張感のない暮らしぶりが、一見幸せそうにも見える。

鯨を食べるから野蛮だとか、魚は食べても良いとか、牛も良いとか、一体何を根拠にしているのか?と思う。可愛いモノはダメ?頭の良いモノはダメ?
言えば、ペットショップだって、取扱いに野生に近い動物は違うと思っている。しかし、その基準たるほど難しいモノはない。定義がまるで思い浮かばない。
それは、人間が30万年程度の間に、通じ合えると思い込んでいる動物たちは、人間なんて足元にも及ばないほどの歴史を生きてきて、恐らく向こう側が、人間を選んでいるか?いないか?のような気がする。
つまり、人間が力を行使しても、しなくても、向こうがこちらを選んでいるか?いないか?を感じる事がぼんやりと感じる事が一部の人間は出来ていて、その感覚で良いとか悪いとか言っている気がしてならないのである。
向こうが選んでいないモノを、無理やり囲おうとすると違和感を感じるという事なのだろう。個人的に鯨さんは、見るのも食べるのも好きですけど。【LINE ヨネもんスタンプ】よねちゃんがスタンプになりました。
【LINE 第二弾ドンマイ白猫】ゴマリちゃんテイストの白猫です。
ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52119401.html