- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
今日は、ラパーマさんを新しい飼い主の元へお納めする。まだまだ珍しい種類のニャンコさんだ。明るくて活発で、人懐こい。
さて、多くのブリーダーさんは、今の時期とても犬や猫が高価で引き取りがなされているようである。単純に安いお店は、企業努力をしていると言う訳ではない所がこの業界の複雑な所だ。
ブリーダーさんのお仕事の辛い所は、ダメなモノが生まれた時の対応だと思う。そして、目指すものの為に繁殖をしている訳で、身体的な欠陥などを持って生まれた時の問題である。
目指すものが無いブリーダーさんは、繁殖は対価のみとなってしまうのではないだろうか?もちろん、好きな種類の犬や猫のお世話をやるのが、楽しいという事を感じていれば楽しいのでしょうけど。
身体的欠陥のモノや、標準から大きく外れたモノ。命にかかわるもので無ければ、昔は誰かに上げていたのだが、今は意外と難しいだろう。

助かる見込みのないモノも生まれる事もあるし、そういう状態を見極める事も、実はブリーダーさん達の責任である。
最近の方針とは矛盾するのだが、ブリーダーさんは、そういう辛い所も乗り越えて、ペットショップに売ってくれている。最後の飼い主まで繁殖者の情報を流す必要をあまり感じない。
エンドユーザー(飼い主)が、トラブルのある度に、ブリーダーさんに行く様になったら、ペットショップの意味が無くなる。そういう時こそ、ペットショップが、トラブルの解決をしなきゃならない。
ブリーダーさんだって、ブリーダーの仕事だけじゃない方が多い。問い合わせ等の多くの作業をペットショップがやるから、ペットショップに卸すのだと思うのが本筋ではなかろうか?【LINE ヨネもんスタンプ】よねちゃんがスタンプになりました。
【LINE 第二弾ドンマイ白猫】ゴマリちゃんテイストの白猫です。
ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52116733.html