- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
今日は、山形ドッググルーミングスクールの入学式だった。
毎年お邪魔しているのだが、小さなスクールだが、なんとなく毎年挨拶などをさせてもらっている。
トリマーさんと言うのは、4つの『為』があると思う。つまり動物を洗って、その良さを最大限に引き出してあげるというお仕事だが、一般のお仕事は何個『為』があるか解らないが、トリマーさんは、最低4つはある。
これは順不同で、どれが優先だと言うお話ではなく、『自分の為』『動物の為』『飼い主の為』『社会の為』

これをどう捉えるかは、個人の自由であるが、この四つが全てバランスよく兼ね備えられると、良いトリマーさんになる様に思う。
そして習得するのも、順番は関係ない。自分の為から入る人。動物の為に尽くす人。どこから入っても良い。
いずれ、時間をかけてもその四つを、持ち合わせる事だと思う。少なくても、どれもいらないと思うのなら、トリマーさんを目指さない方が良い。
ボランティアで。趣味で。犬や猫を洗ってあげるのではなく、その作業から発生したお金で生活の生業にするとすれば、具体的な目標になると思う。
そして、追いかけ続けても、たどり着かない目的でもある。
やりたい事を、見つける。見失う。そんな事の繰り返しの仕事である。なりふり構わず、しがみついてある一定の所に来た時、4つの内の何個で来ているか?考えると言うのが正しいのだと思う。【LINE ヨネもんスタンプ】よねちゃんがスタンプになりました。
【LINE 第二弾ドンマイ白猫】ゴマリちゃんテイストの白猫です。
ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52115498.html