- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
朝起きたら、結構雪が積もっていた。10センチは超えているようだね。ベタベタな雪。春分の日も過ぎたのだが、まだ冬タイヤは外せないな。
高校の先生が、生まれて間もない子ニャンコを、校庭に埋めた話。
詳細は解らないが、こういうのって、意識の問題で、田舎に行けば行くほどたくさんある。
言ってしまえば、意識レベルが10~20年前なのである。動物愛護の精神や、動物愛護保護法案等の法的な意識が希薄だったという事だろう。
そうは言っても、港町などに行くと、猫はもはや敵であり、生活の糧を荒らす、害獣となる。現実にそれはそうだろう。干物や加工品、収穫物を根こそぎ持って行ってしまう。
そこで、迷惑防止のための法案とのせめぎ合いになる。
捨てられた猫が増えると言う意味では、捨てた人間が悪い。そして、無責任にえさを与える人たちも悪い。これは、堂々巡りになるが、栄養が整わないと、それほど増えない。
5年くらい前でも、結構、漁師さんたちに猫をポンポン海に投げ入れていると言う話を聞いたことがある。良いとは言わない。しかし、共存できるような調整がうまく行かないと、いつまでも増え続けるトラブルである。
先の高校の先生も、「どうしてよいか解らなくなった。」と言っているが、目の前から居なくなれば良いと言う短絡的な話ではない。思いやりと、面倒な事をやらなきゃならない事も、生きて行くうちには出てくるという話である。【LINE ヨネもんスタンプ】よねちゃんがスタンプになりました。
【LINE 第二弾ドンマイ白猫】ゴマリちゃんテイストの白猫です。
ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52113444.html