- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
なんっすか?もう!改めて、目の当たりにすると、どうしてって。
順番にお話を致しますと、昨夜JKCの会合で、仙台に泊まり、翌朝、業者さん用にニャンコの受け渡しを行い、仙台から茨城県に向かいました。
3月1日に高速の常磐道が全線開通して、宮城県の山元町の先の南側も開通して浪江町や、大熊町を抜けて茨城県まで抜けて行きます。
所々に、外気温を知らせる様に、放射線量が、表示されています。もちろん、表示されてなければ目に見えません。道路は割とガラガラです。北進車は結構ありましたが。
数か所にそういう装置が仕掛けられているのは、ニュースでやっておりましたが、大体が0.2とか0.3マイクロシーベルトとかが多く、これは自然界の状態に近いらしい。

ところが、『帰還困難地域』とされている所の測量計は5.3マイクロシーベルトになっておりました。これは、さすがに自然の状態ではないでしょう。そして、双葉町以南の6号線の自動二輪は、通行不可の文字。
何より、高速道路から見下ろせる町は、震災の時から時が止まったように、4年前の3月11日。
荒れ果て草の伸びきった田んぼや畑。
ひび割れた壁の家。
割れたままのガラス窓。
壊れた瓦屋根。
改めてみると、いや、見なきゃならんでしょ。風評被害って言う人たちだって、風評の事ばかりじゃないのは解っているはずだし。
テレビや、インターネットで見てもダメ。通っても意味はないのかもしれないけど、これを見ないふりをして、次に進む事を、続けるのだろうか?
立ち止まっても、良いんじゃないの?半減期に入るまでだって、時間は充分すぎるくらいあるんだから。経済も大切だけど、故郷を無かった事にて、この国は進むのかい?そんな気がして帰宅いたしました。【LINE ヨネもんスタンプ】よねちゃんがスタンプになりました。
【LINE 第二弾ドンマイ白猫】ゴマリちゃんテイストの白猫です。
ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52111288.html