- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
今日は、いつもお立ち寄りいただく、お客様。農業を営んでいる。昨日、何度も見ているチャップリンの映画を改めてみて、とてつもない発見があったとの事。
追われるものが、安息の地に着いた時に、「この土地は楽園。葡萄も、リンゴも作れる。」というセリフの一コマがあったとの事。
自分達は、楽園に住んでいるのだとその方は仰る。生まれた時から、楽園に住んでいるのだ。そのセリフにハッとしたとの事。
素敵です。
農業は、経済だけで右往左往させられてはいけない。そこには人の暮らしや、営みや、文化や、もちろん、想いの上に、仕事として成り立っているのだと。

経済だけで推し進めるべきものではないのだと、その方は仰る。ペット産業だって、似たような事は言えるのではないだろうか?
儲けると言う所にだけ、ポイントを絞って行くと、文化なんてモノは、どんどん風化してしまう。儲からない文化はいらないのだ。
例えば、今年のお正月に家電の量販店の初売りの目玉商品に、中国の人達がアルバイトを使って購入させて、自国へ持ち帰り販売すると言う事象が起きていた。
つまり、それは日本のイベントも経済の為に利用すると言うだけの事になってしまい、純粋に欲しい人たちは手に入らない状態になると言う事。文化なんて関係ないって事。
どんな仕事でも、そこに想いが無ければ、ただの金儲けになってしまうって事。【LINE ヨネもんスタンプ】よねちゃんがスタンプになりました。
ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52108849.html