- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
そうそう、今日は久々の雪。でも、負けじとウォーキングは行っておりますよ。腰痛や、肩こり等々の緩和が見られます。(個人の感想です。)
う~、寒いっす。
この所ではどんな商売も、『でっかくやる事が良い。』みたいになっております。今日、歩きながら考えたのですが、でっかくやると言うのは、自分達の場合、何かしらのショッピングモールのようなものに入り込んだり、もしくは、ホームセンターなどの『イン・ショップ』と言うやり方を利用するパターンが多いです。

自分達の様に地方で細々とやるのは、得策でないと恐らく大きなペットショップのオーナーは思っているのですね。
まあしかし、そうは言っても、大きな商売をやっている人から、あまりポジティブな声が聞こえてこない。謙遜しているのかもしれませんが、具体的に大変な話を多く聞く事が多いのです。それは、生体だけ販売してほしいみたいな企業が多く、トリミングや商品は母体企業が販売する訳です。
つまりリスクの大きなところは、ペットショップに。ハイリターンじゃないけど、リスクの少ない部分は企業でと言う話です。それはそれが無いと営業にならないので当然でしょうけどね。
そして、そのショップのオーナーが共通して最後に言われる事は、『やらないとやられる。』つまりチェーン店の新規のお店に自ら入らないと、誰かが入ってしまう。という事らしいです。
これ、なんか今の日本の政府に似ていませんか?国際協力の一員にならないと世界の大国の仲間入りが出来ない。
もちろんそうかもしれません。しかし、今まで日本って、世界からどう見られていたのでしょう?大きく消費してくれる金づる?金は出すけど手も足も出ない臆病な国?
私の認識の中では、そういう一面もあったかもしれないけど、もう少し別な捉え方をされていたようにも思います。
さて、『やらなきゃ、やられる。』『大きな商売じゃないともうダメだ。』『グローバル化が全てだ。』そうでしょうか?
小さなお店には、大きなお店の出来ない事が沢山あって、大きなお店には、小さなお店に出来ない事があって。
国も同じように思うんですよ。もちろん、必要なものは準備しておかなければならないのかもしれないけど、役割と言うのは色んな果たし方があっていいのかなと思うんですよね。【LINE ヨネもんスタンプ】よねちゃんがスタンプになりました。
ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52108620.html