- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
今日は思いがけずに、柴ワンコのご予約をいただく。柴ワンコは、昨今、『豆柴』なんて事を言われ出して久しいのだが、店長的に・・・と言うか、正式な種類として、記載される訳じゃないので、『柴犬の質の良いモノ』をと言う風にお話させていただいてる。
JKCにもその手の問い合わせが、結構あるらしく、数年前にそういう不要なトラブルを避ける為にも、正しくお話しておくべきであると言う旨の通達が来ていた。
ティーカッププードルとかもその類である。名称はどこから来るのか?その場その場で、言ったモノ勝ちなの?と言う感じもある。
犬の種類、猫の種類ってのは、元々、目的の中で作られていた。
猟犬等の体の作りなどの理由を聞くと、本当に感心する事が沢山ある。狩りの目的の獲物や、水鳥を運ぶための口の作り等も、長い年月をかけて淘汰と選択を繰り返してきたと思うと簡単に、ミックス犬なんて話にはならないと思う。

ワンコやニャンコの世界は、今、目まぐるしく状況が変化しているが、もう少し経つと、正統な所だけが、正統な形で固定して行くようにも思う。
又、保護犬や、保護のニャンコは、しっかり飼っていただける人が増え、無尽蔵に増える事は、避けてくれるような世の中になって行く様に思いたい。
ペットショップだって、売れればよいと言う訳じゃない。不幸な犬猫を減らす事も、しっかり意識しなければならない。【LINE ヨネもんスタンプ】よねちゃんがスタンプになりました。
ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52107615.html