- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
月曜日に、仙台に行ったのですが、今日も又、仙台の学校に行きました。今日は座学。
今年のシュラバスは、今日で終了。
猫の質問。結構、色々調べている人もいるし、漠然としている生徒さんもいる。昨夜の芸工大の生徒さんもそうだが、積極的に動いていると言うのは、やはり、すぐに解るモノである。
毎年思うのだが、この業界どんだけ残るのでしょう??このお仕事って、浸かると抜け出せなくなったりするのですが、浸かる前の早々の時期で、抜けちゃう人の方が、圧倒的に多い。

ちょっとしたアルバイト感覚とも違う世界である。大げさに言うのなら、仔犬に関わったら、その犬の寿命分は、関わらなきゃならなくなる。
少なくても、そういう覚悟が必要だと思う。それをすべてに求めるのではないが、嫌ならやめちゃえば、と言うのではお店側も、本人も何にもならない時間を消耗する事になってしまう。
突き詰めると言うのは、難しくても、人に必要とされる事がまず第一で、顔や名前を知ってもらい、成長して行く。と、ここまで書いたが、トリマーさんにそこまで要求するお店は少ないのかもしれない。
でも、失望してやめて行く業界じゃ嫌だな~。と思う訳である。
頑張っている人は、どこかでまた会う事になる。これは、私が経験してきて間違いなく言える事である。
全然違う分野でも、どこかで巡り合うように出来ている。だから、狭い業界頑張っていれば、どこかで必ずお互いの名前を見る事になると思う。
【LINE ヨネもんスタンプ】よねちゃんがスタンプになりました。
ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52106362.html