- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
昨日は、ジョン・レノンの命日であった。1980年12月8日ニューヨークのダコタ・ハウスの前で、マーク・チャップマンの凶弾に倒れた。ジョン・ウインストン・オノ・レオン
このブログでも、1、2度書いたが、12月の初頭この時のイメージは、当時14、5歳だった自分にとっては、衝撃的だった。
特に何をするでもない。無気力な1980年代の始まりであった。夕方の(もしくは夜の)番組でその事を知り、家族でテレビを見ていた。
でも、自分が実感したり、いろんな事を調べたりしたのは、その後だった。その頃は、町にはレンタルレコード屋さんが沢山あり、中学、高校生の自分にとっては、借りて、テープダビングにして出始めた、ウォークマンで聞くと言うのが、カッコよかった。
今考えると、あの大きさで、僅か10数曲しか持ち出せなかったのだから、今のSDや、I-Tunesのすごさ。それはそれで、良い事ばかりではないけど。
そう、「STARTING OVER」は、始まりの曲。リスタートの曲だ。毎年、命日にはこの曲をどこかで聞く。今の時期流れる「Happy Xmas (War Is Over)」と共に。

40歳で亡くなっているから、74歳になるはずの彼は、相変わらず、日本を好きでいてくれただろうか?今、彼が問いかけていた事を、彼の言葉を感じていた恐らく最後の世代として、ちゃんと受け止める事が出来ているだろうか?
そういう意味で、毎年彼の事を想いだし、言葉を心に刻むには、丁度良い季節である。
【starting over】
No-one's to blame, I know time flies so quickly
誰も責めようとは、思ってないよ。 あっという間に時間なんて過ぎて行くよ。
・・・・・・
It'll be just like starting over, starting over
んじゃ、又、初めからスタートしなきゃって事で。
カッコイイなぁ、毎年、噛みしめてます。【LINE ヨネもんスタンプ】よねちゃんがスタンプになりました。
ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52101430.html