- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
さて、今日は、久々に良い天気。寒いですけどね~。
お店には、この所、ネットでのペット用品の販売の営業の電話がしょっちゅう来る。しかしまぁ、あの手この手で、話を出してくるのですが・・・。
反対に「ネットで売れるモノって、なんですか?」と聞いてみた。自分で作っているものなら、まだしも、それ専門にやっていたり、値引きをしている業者さんと戦う気には到底なれない。
だって、私も含めてそうだと思うんですが、ネットで買える事に求める事って、種類が沢山あったり、ポータル(入り口)が大きかったりする事と、最後は料金が安いって事じゃないのでしょうか?ですよね?

買う際の相談を求めない事が、前提になる様に思う。困った事だが、『お店で見て、ネットで買う』なんて状況もよく聞く。
しかし、どんなものでもそうだが、使うコツや、同じモノでも使い方で効果に差が出るモノである。フードなどは逆効果になる事も多い。
良いと思われるものであっても、使い方や、期間などによって、個体自体の体質が変わってきたりする。又、いつまでも、子犬用のフードを上げていたりすれば、よろしくない。
そう、ネットで売れるモノって、価格で勝負出来たり、ものすごく数が少なくても間に合うモノだったりですね。相変わらず、この業界に幻想を抱いている方がたくさんいるようですが。自分達のサービスは、リアルじゃないとお渡しできないものですからね。【LINE ヨネもんスタンプ】よねちゃんがスタンプになりました。
ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52100083.html