- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
今日は三連休の中日ですね。市内二軒ほど送迎にお邪魔する。その後、昨日千葉で行われた別団体のキャットショーの情報などを仕入れる。
一般の人にはほとんど関係ないかもしれないが、猫の血統書の発行団体と言うのは、メチャクチャ沢山あって、マンションの一室などで、一人でやっているものまで入れると、日本だけで200くらいあると言う。
ちなみに犬は、『JKC』が90%以上を占め、日本犬保存協会、秋田犬保存協会、シェパード犬協会、PD(警察犬)、コリークラブ、KCジャパンなどなどありますが、猫に比べれば、ほんの少しです。
最近は、ペットショップでも、そういう事を知らない店員さんもいるらしい。ひどい話になると、血統書が毛嫌いされる状況にあり、裏話をすると、純血種より雑種の方が高く売れるので、血統書を取らないで、MIXと称して販売するらしい。????
昔は血統書の無い犬に、血統書を付けると言う不正をはたらく輩はいたと聞くが・・・、反対は、罪には問われないのか?しかし、MIXが欲しい人に純血種を売っちゃってる訳だし????

これでは本末転倒ですが。そもそも、血統書とはなんだと言うと、人で言うと戸籍みたいなもので、純血種なら本来、何かの理由が無ければ付いてくるものです。
ブリーダーであれば、(初期費用を別にすれば)血統書自体は、2000~5000円程度(登録団体や、遅延の登録などで変わる)で済むのだが、お店によっては、血統書が付くと高い!みたいな事を言われることがあるようだ。
まぁ、しかし、どちらにしても、その個体の情報公開であるわけだから、ちゃんともらっておいた方が良い。
名義の変更などは別の問題だから、それは選択の自由がある。個人的にはそれほどメリットが無くても、ちゃんと、名義の変更をしておくべきだと思いますが。
ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52099476.html