- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
と言う様な動物取扱責任者の講習会。これも法律と言っても、なかなかグレーゾーンの多い法律でございまして、未だに、一般の人が、ペットショップに飼い犬(猫)子供が欲しいので交配してほしい。と言う問い合わせがあるようだ。
現に、家の店でも半年に一回くらい問い合わせがある。基本的に法を理解していれば、「生まれた犬(猫)をお店で、買い取れない。お客さんも販売しちゃいけない。何匹生まれるか解らないモノを探すのに大変なのと、経費と、上げた動物が、ちゃんと飼われるか心配になり、お互い気まずくなる例が山ほどある。」旨の話をしている。
本気でやるならまだしも、『女に生まれたのだから、一回くらい子供が欲しいだろう。』みたいな事を考えるのは、人間の身勝手である。本気でやるなら、動物取扱業の申請を出し、ちゃんとやらなければならんのだ。
その為の食事であるとか、運動量であるとか、オスとのコミュニケーションであるとか。こう言ってはなんだが、犬の交配は、簡単にメス犬が受け入れるはずがないのだ。まして、人間の様に育っている家庭犬なら尚の事である。
猫だって、初めての交配で短期間の預かりでうまく行く事は少ない。精神的な事もあるが、猫は特殊な排卵の為、犬よりもある意味難しく、ペアで飼っていれば・・・。という事もあるだろうが、やはりこれも、販売目的にするには、先の法律に準じて、きちっと登録を上げる必要がある。
何でもやり放題やって良いなら、みんな法を守らなくなる。一枚岩になっている必要が行政にも、自分達にもある。
ペットハーバーノア
『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura
友達申請受付中です。
バナーを作成
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52097349.html