- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
更にそのまま、町づくりの会議に出席。あまり面白い話ではない話だが、面白い通りにしたいとみんなが願っている。行政から出てくる事の大筋は、変わった事をすると、デメリットが多くなるぞと言うのが、やたら多くなる。
委員の中の人達の中は、とても熱いハートなのだ。色々な話があったのだが、今までの事を、前例が、前例が、という事で、話を進める事が良いのか?という事である。
道路であるから、自動車が走るのだが、個人的には自動車はもしかしたら減らないんじゃないか?なんて思い始めている。だから、道路はある程度広くても良いのだが、自動車の形はどんどん変わり始めている。
実際にトヨタも一人乗りの電気自動車を発売しだすし、他のメーカーもどんどん出てくるだろう。トヨタの一人乗りの車は、コンパクトカーの半分くらいの車幅なので、一台分の駐車スペースに二台止める事が出来るようになる。
交差点もロータリー式が採用され始めたりと、車をめぐる状況は、どんどん変わって行くと思う。それに伴って、車を運転する楽しみや、速度を楽しむと言う方向性は、削がれて行くが、便利さと言うのは、悲しいかな勝ってしまう事になるだろう。
道路が全て出来るまで7年程度かかるとしても、すごく目まぐるしい、技術改革の中で、新しい道に新しい車が適合して行けるのであろうかとも思う。
一つだけ間違いない事は、新しい道を使うのは、過去ではない。その路上で起きる事は、全て未来なのである。
やる気であれば、世界の妹島和世さんの建物を20億円以上補正して、それでも文化として受け入れようとする、鶴岡市の榎本市長のような事例も、同じ山形県の中にある。
無駄と言うのは、中途半端なものが一番無駄になるという事を、妥協したモノが一番無駄になり易いという事を、ちゃんと心しておく事だと思う。
ペットハーバーノア
『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura
友達申請受付中です。
バナーを作成
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52089404.html