- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
そんな話が、大事になって、全国のニュースになっている。この方、吉田康人さんと言う民間から公募で区長さんになられた50歳の男性。
小学校であった土曜授業の防災学習で、突然、意識を失ったふりをして倒れ、児童らを驚かせたとして今月、この小学校の学校協議会から抗議されていたことが15日、分かった。
率直な感想としては、(あくまでも個人的意見)いいんじゃないの。って思うのですが。お母さんの中には「子供がパニックになったらどうしてくれるの?(怒)」とか、「生き死にを、利用するなんてひどい。」「ホントに倒れた人を、死んだふりだと思うかもしれない。」なんてのがありましたが。ε=(‐ω‐;;)
10秒程度で起き上がった吉田区長は「災害は突然襲ってくる。普段から何をするか考える必要がある」と言う様な話をされたという事の様である。
大体さ、子供たちにインパクトのある話を、周りの大人達は出来てないんじゃないの。その時、一人でも駆け寄った子供が居たの?驚いた事がそんなに悪い事なの?弱すぎなんじゃないの?なんて思ってしまう。
いろんな切り口で、話をする事や、その人がそうなったら、どんな風に行動すべきかなんて言う事を、子供たちは捉えにくくなっている様に思うんだけど。実際にその10秒間を、真剣に考えた子供も多くいたはず。
実際、倒れた人と、死んだふりをした人。たぶん普段から考えて行動していれば、同じ対応をするでしょう。それに感覚は養われると思いますよ。個人的に今の小学生の心にちゃんとイメージを残せるってすごい事だと思うのですが。通り一遍の退屈なお話よりは組み立てられたパフォーマンスですよね。
結構難しいですよ。やろうと思ってやれないなぁ・・・。
ペットハーバーノア
『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura
友達申請受付中です。
バナーを作成
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52081753.html