- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
またまた~、なんてよく言われるんですが、本当なんです。家のお店でも使っているプロフェムさんと言うシャンプーの販売元のカリスマアドバイザーの森さんが書いておられるWANXさんのブログ『今まで通りが一番危険』から抜粋させていただきます。
~~~~~↓ここから↓~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちょっと日本全体の中小企業のお話です。
日本の企業数
1986年535万社
2009年420万社
2012年385万社中小の占める割合は99.7%なので、ほとんどが中小企業。
ここ3年で年平均11万6千社が消えています。
~~~~~中略~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この5年で犬の数が1300万頭から1080万頭に激減していること。
この5年でペットサロン・ペットホテルの数が140%増加したことです。犬が減ってお店が増えれば、経営環境としては最悪な状態ですね。~~~~~中略~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
犬の数は団塊の世代の方々が飼っているのがほとんどなので、あと5年で700万頭ぐらいまで減るのではないかと予測しています。
~~~~~~↑ここまで↑~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なんとも、皮肉な事に5年の間に220万頭の犬が減り、業界に入ってくるサロンやホテルの数が140%アップしたと言うんですね。これは、肌身に感じて実感しています。
※忙しさにかまけていたら、いつも通りの祭りがすぐそこまで・・・。
所謂、コンサルタントの統計的には、始める人が多いので良いのでないかと思われるのかもしれませんが、この始める人ってのは、〇オンさんクラスの大企業から、一ヶ月に15匹くらいでも、小遣い稼ぎ程度シャンプー出来れば良いです。と言う方まで様々です。つまり、本気で何億も稼ごうと言う企業から、それだけでは生活は無理と言うレベルまで。
恐らく、他の業種でこういう状況の所は無いのではないでしょうか?
シャンプーやホテルの頭数の少ない所は、時間と手間を掛けようと思えば、掛けられます。もちろん、数が多くて大変でも、手間や時間をかけてやってあげるお店も沢山あります。
これは、掛けようと思えばと言うのが重要です。飼い主さんが見ていないのですから、どのように扱うかと言うのは、温度差があります。自分で決めて自分で実行する訳ですから。
しかし、トラブルを回避するには、マメに手をかけて、気付いて行くしかないでしょう。そして、後にも細かく対応する癖をつけておくと、大きな事故には繋がらないように思います。それをどう思えるかと言う所が重要なんだと思います。
そして、森さんは、こう綴っています。今までのやり方が一番危険なら、どこから考えるべきだろうと。そのヒントとして、
①社会の何に役に立つのか?
②お客様の何に役立つのか ?
③自店の何に役立つのか ?
④スタッフの何に役立つのか?
⑤犬や猫の何に役立つのか?
⑥自分の何に役立つのか?
⑦自分やスタッフ家族にどう役立つのか?
なかなか答えの出ない自問自答しながらですが、バランスを欠かないように、答えを作り出す必要があると思います。
さて、ホテルのワンコのおトイレに出して、チェックして今日は終了です。
ペットハーバーノア
『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura
友達申請受付中です。
バナーを作成
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52079845.html