- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
石巻のブログを書いてから、いろんな人から、メールや、電話が入り、又、支援の物資が入る。
店長ってば、いい加減なヤツなのに・・・。あまり悪い事はしない。良い事もしないけど・・・。
んで、ばんぱく。さんやら、お得意様から、協力金をいただく。ところが、実際、被災した所は、ペットのフードどころでは無い。それも解る。
さて、仙台及び、宮城県の動物管理協会などに連絡を取り、状況を伺うと、各自治体の担当にペットフードは渡しているとの事。
解った事
1・やはり、フードは一時的に不足していた。
2・仙台市内は、フードは潤沢なようだ。
3・その他の市町村の状況は、あまり把握されていない。
4・各避難所での対応を、把握している人はいない。
被災地での問題点
1・避難所で生活している所は殆どが、ペットの持込が出来ない。
2・ゆえに、自宅(半壊)で生活していて、個々の状況は、把握されていない。
3・自宅(ほぼ全壊)の場合は、夜は人は避難所。ペットは自宅2階などで生活。毎日飼い主が、自宅に戻り、対応。
4・自宅(半壊)に住む人には、避難所からの物資の流通や情報が少ないようだ。
なんて事です。色々、調べてみました。埒の明かない電話を掛け捲り、(笑)それでも、真摯に対応していただきました。
今のところ、色々な方向にまとまりのある考え方を持って進む事はなかなか難しいと言う事が解った。しかし、テーマとポリシーをもって、一貫して、ペットの為に、対応できればと思っています。
実は、今日、猫さん。蟹蔵(仮名)のご予約をいただく。地震の直前に、メールなどで情報提供させていただいた方だ。
何で、動物を飼うのか?作家の村上龍氏が、「自分が、やってあげる事が、とても、自分の為になるんだよね。結局あいつら、高いフードあげてもウンコにしかならないんだけど。(笑)」
見たいな事を言っていた。
確かにね。蟹蔵もウンコはでかい。(笑)
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51843995.html