- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
時間がないからと、会わないでしまって、後々後悔する事もある。後悔はどんな状況でも起こり得るのだから、昔から言う、やらずに後悔するより、やって後悔する方が良い。と言うやつ。
まぁ、今の所、反省は時々するけど、あまり後悔はしないけれどね。
さて、この所、新スタッフも少しずつ解り始めたので、緊急の状況の訓練などを行っている。犬猫を保護する時の重大な注意点などを含めて、法律の話などをしている。
このブログでも、よく書くのだが、昔と違って、簡単に拾ってはいけない。これは法律上(この法律もちょっと・・・と思う事もあるが)拾ったものでも、また元に戻したりすると、罰金刑等の罰則付きの犯罪になってしまうからだ。
かと言って、何もやらないと言うのは、始めに戻るが後悔してしまう事も多い。
捨てる奴が一番悪いのだが、ではどうしたらよいだろうか?管理センターと言えど、全ての保護された動物を殺処分ゼロにするには、もう少し時間がかかりそうでもある。
自分で飼えないのなら、保護しないしかないのだが、それも、実は一理ある。目が開いていない状態の子猫(仔犬)が箱に入っていかにも”捨ててある”場合以外は、普段から、その辺をうろうろしている場合や、親猫が移動途中で、休憩してる為に子猫を置いてゆくなんて事も多い。この場合は、後で回収に来る。
つまり、すぐに手を差し伸べるのではなく、ちょっと見守ると言うのも、大切な事であると理解してもらえれば。
ペットハーバーノア
『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura
友達申請受付中です。
バナーを作成
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52074397.html