- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
要件は、猫の血統書団体の総会なのだが、犬も猫も含めてこの業界、決して芳しくない。と言うか、人口の減り以上に犬の登録数の減り方がすごく、猫は元々少ないから横ばいと言う感じである。
そして、仕方が無いから、そういう構造の中で、細々と予算を成立させてゆくと言う事になる。ネガティブにとらえると言うよりは、それが普通なのだろう。
相変わらずの経済成長を唱えても、中身は何も見えてこない実情は辛いものがある。手持ちのカードの中である程度、まかなってゆくしかない。
※飯田橋付近、緑がキレイ。
血統書と言うのは、ある意味信用の塊である。もとはただの紙切れに、ご先祖様18頭のニャンコの歴史をプリントしているのである。
つまり、短くても5年以上の猫の歴史が凝縮している。それを取扱い管理しているのだから、信用されるデーターベースを持ち、信頼される管理を行われなければならない。
もちろん、申請する人(ブリーダー)がしっかりと、その猫の基準や、質と言うモノも含めて、様々な知識を持って、血統書も申請されている。
登録団体が、信用の出来る組織であることが、一番大切だと思う。
ペットハーバーノア
『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura
友達申請受付中です。
バナーを作成
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52074284.html