- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
夕方になると、とある営業さんがご来店。
業界のお話。全体の流れ。このブログを読んでいらっしゃる方の中にも、思い当たる節のある方もいらっしゃるかもしれませんが、よく解らん人達が、こぞって、犬屋は犬を売るな!ブリーダーが犬を売れ!と、叫んでおられるようである。昔から欧米はそんな流れがある。
日本も同じにしろ!という事らしい。ドイツとか確かにそうらしいけど・・・。
2020年の東京オリンピックに、世界からお客様が来るのに恥ずかしい・・・、という事のようですが・・・・。確かに業界的にいろいろ問題があるのは承知しております。
そうは言っても、TOKYOに、世界的な歌手が来たりすると、大きなペットショップで、仔犬や子猫を購入する映像をマスコミはさんざん送り続けてきて、恥ずかしいってなんだ?
※バジルさん。カメラ目線。
犬屋は悪い人たちの集団?ブリーダーは良い人たちの集団?はたして、そうでしょうか?答えは、どちらも悪い人も良い人もいると言うのが正解です。ただし、今の状況で単純にそんな形にしたら、一番困るのは、しっかりした職業につき、少数の良いブリーディングをなさっているブリーダーさん。
だって、常に販売先からのアフターをしなければならない状況になり、本業をブリーダー一本に切り替え、数を増やして昼夜なく働く事になる。それほど、現実には実入りが安定しない職業である。
又、ショップに犬猫が居なくなり、年中ブリーダーさんに犬猫を見る人が行く様になり、用品もしっかりしたモノを薦めたいとか(単純に利益の事だけじゃなく)良い製品を使ってほしいと思う様な良いブリーダーさんなら、当然、用品も置き始めるだろうし、トリミングだってうまい人もいらっしゃるだろうし・・・・。結局それ、ペットショップって言うんじゃないの?(笑)
ペットハーバーノア
『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura
友達申請受付中です。
バナーを作成
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52073747.html