- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
さて、テレビは小保方さん・・・。気の毒としか言いようのない・・・。私も解らんが、恐らくマスコミの人も何もわからないが、常識の中の範疇で、それがまずいとか、稚拙だとかのことを、捏造だとか言っているのだろうと思う。
失敗に厳しい国である。それはここ数年どんどん酷くなっている。そんな感じがする。ある研究者は、『私は、失敗した事など無い、この方法ではうまく行かないという事を事件で証明されたのだ。』と言っている。
エジソンさんなんだけどね。ある人は、『科学者は、一度だけ成功すれば、成功者である。』とも言っている。確かにその通りだ。
※全く関係ない画像ですが、昨日ちょっとした理由で押し入れかき分けてたら、出てきた。(笑)
つまり、失敗のまま、生涯を終える研究者の方もたくさんいるという事だろう。それでもその研究が引き継がれれば、それは土台になる。
たまに、土台が無くうまくいったように見える事がある例もあるかもしれないが、どんな分野でも、先人がいるという事を忘れてはいけないと思う。
お国のお金が大きく動く研究となれば、急がなければならない大人の事情も少なくなかったのだろう。
ちょっと軽率な所があったのかもしれないが、『許す』って事をしないと、みんなこの国の目を怖がってしまい、思い切った事が出来なくなっちまうのではないか?なんてちょっと思ってしまう。重ねて申し上げますが、店長は、あの細胞の意味すら全く理解しちゃいません。
ペットハーバーノア
『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura
友達申請受付中です。
バナーを作成
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52066051.html