- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
被災された方には、申し訳ないが、お店で被災されたペットを、お預かりする事は、出来ていない。
ケージの無料貸し出しを勧めている。
被災所のエントランスに、犬猫のケージを積んで置くだけでも、対応できるようにも思うが、各々、マイカーの中の方が、気が楽なのかもしれない。
神戸の震災の時は、少なからず避難所にペットの対応が出来ていたようだ。
東北地方の犬猫は、いまだ、ケージのトレーニングが、出来ていない方が、圧倒的に多いのだろう。
ただでさえナーバスになっているクレートトレーニングの出来ていない犬や猫を、預かる事の難しさは、一般の方の想像より、遥かに、難しいものである。
感染症対策も、混合ワクチンの接種などが受けていなければ、高いリスクになる。
犬猫も不安なのだ。お客様の2匹の猫は、地震が来る前の日から、お腹の毛を、舐め合って、すっかり毛が無くなってしまった。
何年も、飼い主と一緒の布団で寝起きしている、犬や猫が、ペットホテルのケージで、長い間、生活するのは難しい事なのだ。
それならば、普通のお宅に責任の所在がないままに、居候させてもらった方が、犬の環境としてはよいだろう。
しかし、猫はそういう状況なら、尚の事、ケージがないと、逃げ出してしまうことも考慮しなければならない。
老犬や、フィラリアの予防がされていない犬は、ケージに数時間入れただけで、命に関わる事態になることも、少なくない。
いつもお話ししているように、夜寝る時や、日中のお買いものの際などは、ケージに入れてお留守番させてもらえれば、自然とトレーニングは身に着くのだが。
自由と言う言葉は、良い響きだ。放し飼いの猫だって、確かに自由だ。
しかし、人間の力でどうしようもないことが起こった時、守ってあげられるのも、人間だという事もどこかで、肝に銘じておかなければならない。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51840316.html