- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
帰宅すると雪が降り始める。でも今年は今のところ雪が少なくて、大変良い。雪が少ないせいなのか?渋滞に巻き込まれる事も少なく、送迎は快適であった。
この所、犬猫のおしっこのトラブルが多いようで、お客さんからのご相談も多い、しかし店長は獣医さんじゃないので、早く獣医さんへ行く様に促すくらいだが、ここで言うおしっこのトラブルと言うのは、躾の問題ではなく、膀胱炎やら、結石のお話です。
犬も猫も、おしっこのペーハーが酸性になっても、アルカリ性になっても、結石が出来る為に丁度良いペーハー値になる様に心がけておく必要があるのです。
※野生動物は、流水を飲むと言われています。溜まっている水には、空気を含まないのが、その一因と言われますが・・・。
酸性に傾くとシュウ酸カルシウム結石になり、アルカリ性に傾くとストラバイト結石となる。きちんとお水を飲んでくれると良いのですが、寒いとどうしてもお水の摂取量が少なくなり、その結果おしっこの量が少なくなったり、老廃物に結石の元がくっ付き易くなったりするようです。
とは言っても、お水ってなかなか飲ませるのに苦労します。犬ならフードに少し温水を加えて与える事も有効な手段ですが、暖かい所にフードを置きっぱなしにすると、別なトラブルが起きる可能性があるので、食べきるようにするか、食べ残しは片付けてしまいましょう。又、水飲みを電動の濾過付のモノにしてあげると良く飲むようになったりします。これは、水道から流水を好んで飲むペットには最適です。
頻繁にトイレに行くようなしぐさをしたら、おしっこがちゃんと出ているか?確かめてあげて下さい。発見が遅くなると命取りになる事もある怖い症状ですよ。
友達申請募集中です。
http://www.facebook.com/#!/mikio.kashiwakura
お店のfacebookページはこちら。
http://www.facebook.com/#!/petharbour.noahs
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52054313.html