- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
さて、昔話が得意な年代に差し掛かってまいりましたが、昔の意識でいる事の恐ろしさと言うのがありまして、昔からそうなのか?最近解ってきたことなのか?
例えば食べ物の事でも、キシリトールが命取りになる事があるとか、犬のチョーク首輪でジャーク(一時的に力をかける事)の際に首の脱臼を起こしたりと言う記事を見る。
更には、牛の蹄(ひづめ)が、犬の歯を欠けさせてしまったという事があると言う。躾については、α㌁症候群と言われる犬のリーダーシップ誤解させない方法を取ると言うやり方も全面的に単に正しいと言えないような事柄も出て来ていて、何が本当の事なのかが解りにくくなっている飼い主さんも多い事と思う。
私見だけど、これまでの話は結構犬自体の身体の作りが変わってきたり、現実に骨や歯が昔の(30年前)の犬とは変わってきているのではないかとも考えられる。
もちろん、そんな短期間で、進化とか退化とか言う事柄ではないが、基準となる多くの日本人の食生活や、生活のスタイルが変わり、現在人気種になっている犬の繁殖形態が変わり、華奢な部分や、もろい部分があからさまになってきているのかもしれないなとも思う。
しつけに関しては、犬は生後一年半後の状態が、第一段階の結果であるように思う。その段階で、人が不快になる行動を続けているのであれば、策を講じてあげるべきかなと。
そこで重要だなと感じる事は、いろんないい方法が溢れているが、良いモノをたくさん身に着けても良くならない。という事。
例えば薬のようなもので・・・、ひとつの考え方を持った方法をしっかり実践してみるのが、良いように思いますね。『良いトコ取り』のように沢山組み合わせるとうまく行かない事が多いようです。当たり前なんですけど。
友達申請募集中です。
http://www.facebook.com/#!/mikio.kashiwakura
お店のfacebookページはこちら。
http://www.facebook.com/#!/petharbour.noahs
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52054073.html