- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
又、チワワさんを、新しい飼い主さんにお納めする事が出来ました。お幸せに。
お店は、問屋さんや、フードメーカーさん、昨日もペット用品屋さんの営業さんが、年末の店舗あいさつに周っておられる。
いろいろ、厳しい状況のお話が多い。勢いのある所のお話は、どれも刹那的な感じさえもする事が多い。『今だけ』の感覚である。まあ、それもそういうやり方なんだろうね。
※写真は、去年の山形全犬種クラブ展の模様
山形の中でも小さな業界編成と言うか、小バブルの崩壊的な事が起こっているようである。この業界確かに、日本中どこかで、小さな小さなバブルが崩壊している。
実際にはバブリーな事がある訳ではないのだが、どんどん実態が無いまま、規模が大きくなって収拾がつかなくなってしまうと言うあたりは、バブル崩壊と似ているのかもしれない。
自分達がやっている事を、良い評価にしていただくのは難しい作業である。大資本がつぎ込んでいるペット業界は、実は、イメージを下げる事はあっても、上げる事は不可能に近い大変な作業だと思う。
食べのもの評価や、数値の評価で測れない世界だからである。
例えば、企業努力で単純に24時間営業を目指せば、当然虐待になり、犯罪になる。100人に良い評価を得られても、些細な事を見逃してしまい、不可抗力的にでもトラブルになれば、『酷い店』となってしまう。
ほとんどのホームセンターなどは、インショップと言って、どこかのお店に犬猫のテナントとして貸している訳だが、どんなにインショップが頑張ってもホームセンターの名前になり、又、ちょっとしたトラブルが起これば、ショップの責任になり、更にホームセンター自体のイメージも下げてしまう。
本当に自分達の伝えたいことがあれば、自分達のしがらみのない場所を持ち続ける事が必要だと思う。
友達申請募集中です。
http://www.facebook.com/#!/mikio.kashiwakura
お店のfacebookページはこちら。
http://www.facebook.com/#!/petharbour.noahs
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52052795.html