- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
中国産の食品に関しては、ナーバスな方もおられるかもしれないが、相当量が日本にはペット用人間用ともに入ってきている。
意外と、袋だけが日本のものになっていて、日本製だと思っていたら、実際は中国産だという事は多い。もちろん、製品としてだけではなく、原材料の段階となれば、中国産のモノを使っていない方が見つけるのが困難かもしれない。意外と、ヨーロッパの小さなメーカーの方が、使っていない所も多いかもしれない。
アメリカのFDA(アメリカ食品医薬品局)も詳細を調査して、警告を出しているようだが、中国産のペット用ジャーキーを食べた犬が3600匹、ネコが10匹いたが、このうち食欲不振や嘔吐、下痢のほか、腎臓、泌尿器系にダメージを与え合計600匹が死んでいた。と報道されている。
お店では、基本的にジャーキーは、国内外産を含め販売していない。元々あまり良い食べ物と認識していない。意外と、成分はお肉よりも、大豆やトウモロコシ、小麦などの方が多く使っている。価格の安いものほど、粗悪になるのは当然である。
日本の基準も今の所、FDAが分析解明できないものに、回収や販売中止の命令が出来るとは考えにくい。
ドライフードで、大規模なリコールがちょっと前にあった。その時も中国産の小麦の成分調整で混ぜ込まれた異物が原因だった。
人間もそうだが、ましてペットは、自分で食べ物を選べない。何を信じるか?自分が信じる事の出来る人を信じて、信じられるものを購入提供するって事しかないですねぇ。
友達申請募集中です。
http://www.facebook.com/#!/mikio.kashiwakura
お店のfacebookページはこちら。
http://www.facebook.com/#!/petharbour.noahs
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52048079.html