- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
小泉さんのお話だと、目下の検討材料は、10万年後の言語についてであるとの事。この辺はテレビでご覧になられた方も多いかと思います。
言われてみればなるほどです。10万年後、大人から子供まで、その内容や、取り扱いを記す事は難しいと言う。確かに、英語でも、日本語でもほんの数年前の言葉の意味が、目くるめく変わって行く。
思い浮かぶものだけでも、『ヤバい』なんてのも、本来の意味を理解して使っている若者は、もういないのではないだろうか?と思うくらいである。
それは、最近の言葉だからだろう?と言う声もあるかもしれませんが、江戸時代から、シダラなんて言葉がある。”ふしだら”なんて使う。言葉遊びの中”シダラない”が”だらしない”に変化した。”あたらしい”も最初は、”あらたしい”であったと言う。
それほどに言語は変化して行く。しかもそれは、ほんの200年前の話である。店長の父方の実家の物置に、戦前の書物。新聞広告や雑誌等を見つける事がある。正直、簡単に読む事すらできない。
つまり、そのレベルをはるかに超えた未来にはたして言語が、どう言う形を取っているのか?更には、言語が残っているのかもわからない。
今、本当に果たさなければならないとすれば、シフトするエネルギーを見出す働きをする方が建設的だと思うのだけど。来季から多くの原発の再稼働を予定しているようで、原子力だと、電気料が安くなるような事をほのめかしますけど、なんだかんだ言って、電気料上げたばかりで下げるとは思えないけど・・・。
友達申請募集中です。
http://www.facebook.com/#!/mikio.kashiwakura
お店のfacebookページはこちら。
http://www.facebook.com/#!/petharbour.noahs
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52046913.html