- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
家のお店は、みんな、『ちゃん』『さん』付けで、名前を呼びあいますが、今もやはり『先生』と呼ぶ様なシステムの所が多いようです。別にそれはそれで良いのですが。別に国家試験でもない仕事の一つの資格の中で、先生と呼ぶようにする事もなかろうとも思うのだが。
美容室とかも多いのかな。
完全に個人で若い女性が、仕事をしてゆくとなると、色々大変な事も多かろうと言う事なのかもしれないが。そんな連絡を、東京のお友達のトリマーさんから連絡を頂く。
その方が言うには、この所トリミング系のセミナーが、すぐに満員になると言う。確かに思い当たる。それは、新陳代謝しているのかもしれないとも思う。
元々、教える人がいない中で模索をしてきた世代から、教えてもらって、何とかなってきた世代。今は厳し言い方をすると、教えられなければ、どうしたら良いか解らない世代に移り変わってきている。それは悪い事ではない、より少ない失敗でうまくやりぬくには、最良の方法だとは思う。
それには包み隠さず次世代に繋げる事に、上の世代が抵抗が無ければである。苦労して習得したことを、簡単に教える事に抵抗がある事も解るのだが。
そんな中、情報共有のシステムがまるで無かったのだから、不思議と言えば、不思議である。
そして、今回の発足。基本的には良い事である。
最初の世代は、パワーで道を切り開くブルトーザーで、恐らく自分達の世代は道を整えたり計画を正確に進めたり、そして次世代は、より環境の事や、ペットの事、業界全体の事を考え、継続可能にしてゆく世代だと思うし、そういうパワーを持っている方が、沢山おられるように思う。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52044980.html