- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
毎年の事だが、どうも世代が離れて行くせいなのか?今年の生徒さんは大人しいパターンなのか?意外と大人しい=真面目と言う事だけでもない。
今年から少し形を変えて、プロジェクターなどを使ってみるが、なかなかこれも難しい。PCを見ながら伝えると言うのが、大変なのだ。
なぜあえて、そんな事をしようと思ったかと言うと、自分達の語彙と彼女らの語彙が、変わってしまっているからである。
それは、こちらがボキャブラリーが多いとか、そういう事だけではなく、あまりにも使われなくなってしまった言葉が多い。
例えば、化粧品のコールドクリームなんてものも、20年前には通じたのだが、今はその呼び方自体が無いに等しい。更に、猫の用語の中ではよく出てくる楔(くさび)なんてものも、実際にどういう形でどういう風な意味合いのモノか伝える術が、難しい。
本質的なものが解らないと、専門書などに出てくる言葉すら理解できなくなる。
徐々に、人のコミュニケーションの取り方も変わってきている。面と向かって何も言い出せない人も増えている。同世代で、同性ばかりと話している事が多いとなると、まさに対局するところにいる事になる。(笑)
せいぜい、解りやすいようにと思うのだが、格闘中である。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52039045.html