- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
ありがとうございました。時々ちょっと大きくなっちゃったと言うワンコやニャンコは現れるのですが、意外と新しいお家に行くと、素早く家人に良く馴れ、ちゃんとしたお店なら、ワクチンも終わっていたりするし、さらに、おまけしてもらえたりすることが多いので、非常にお買い得で、育てやすい場合が多い。
ワンコやニャンコも、ペットショップにいる時は、自分の場所と言う意識がないのか、新しい飼い主さんの所へ行くと、水を得た魚のように、もしくは、「ダンナ!このご恩は一生忘れません!」のように忠誠を誓うのである。
とは言っても、やはりそこまでの生活が、それなりに手をかけられて、それなりにコミュニケーションが取られていないとダメな訳ですが。このそれなりってのが、ミソでして、あまり厳し過ぎてもダメ。もちろん、甘やかしたり、ほったらかしていたのではダメ。さじ加減が難しいのです。
フジテレビの『あすなろラボ』と言う番組が、好きで毎週見ているのですが、塾や外部講師などに、生徒を色々な立場の人をむかえて授業をしているシーンを描いているものだが、今週は『今でしょ!』の林先生が、お母さんの質問に答えて行くと言うモノ。
最終的に親が一番教えなければならないモノは、『姿勢』と『好き嫌い』を無くするという事。お店では、店長が若い頃から、トリマーさんとして『好き嫌いのある子は取らない。』と言うのを、結構大切にしている。
少なくても、家の子たちは、食べ物の好き嫌いが無い。これが、社会に出てどんなに大切な事か?誰も何も言わないところに身を置いていると、解りにくいかもしれないが、それでも、どんなに頑張って届けられた料理でも、「これ嫌い。」と言って食べてすらみなくなる。その代り、自分の発言も誰も気にしなくなる。
実はペットショップにいる犬猫は、この最低限の所をしっかりやっているから、躾けるのがとても楽なんだと思いますよ。
と言っても、なんでも食べるという事ではなく、食事を決まった時間に喜んで食べ、歯の抜け替えをしっかりチェックしてあげる事。歯並びから姿勢は大きく変わるからね。
友達申請募集中です。
http://www.facebook.com/#!/mikio.kashiwakura
お店のfacebookページはこちら。
http://www.facebook.com/#!/petharbour.noahs
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52029035.html