- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
そして、アメリカの建築家の先生のお話、木材のお話、そして塗料のお話、やはり、お聞きしたかった中村好文先生のお話。
って、全然、建築家の方と縁もゆかりもない店長ですが、街づくりの中でお知り合いになってきた社長様より、聞いてみると参考になるかもしれませんよ。と言うお誘いがあり、出席させていただいた。
いやぁ、ほんとに、参考になるお話、その後のレセプションでも、街づくりの事を考えておられる先生と出会いが沢山ありました。初めは場違いな所に来てしまったのではないだろうか?と思っていたのですが、場違いは場違いでしたが。(笑)
※セミナーの会場・・・、そういえば、ここ十数年前に、確か自分の結婚祝賀会みたいなことをした部屋だ!
中村先生のお話は面白く、不便と感じるか楽しいとか、感謝とかに捉えるだけで、住まいは大きく変わるんだなという事を、実感できるお話でした。
先日の新関謙一郎さんの講話とも、違うコンセプトではありましたが、たぶんとても共通点がある様に感じ、大学で教授もなさっているという先生のお話は、面白く、心に染み入るものでした。
生きていると言うのは、便利さだけを追求してしまうと、何も感謝する術が無くなってしまうんじゃないか?このブログに前に書き込んでただいた言葉ですが、感謝の反対の言葉は、『憎しみ』ではなく、『当たり前』。
そんな言葉を思い出しました。不便だからこそ有意義な事。足りないからこそ感謝出来る事。究極的に、人が住まう場所にそういうものがあると言うのは、実は大切な事なのかもしれない。そこで人間のコミュニケーションの能力も育ってゆくのだろうと。
友達申請募集中です。
http://www.facebook.com/#!/mikio.kashiwakura
お店のfacebookページはこちら。
http://www.facebook.com/#!/petharbour.noahs
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52020883.html