- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
これほど大量の登録抹消となると、当然、犬種不明(解りやすく言うと、雑種と同じ)になってしまうと言う。それなりに、この業界にいるが、こんな大事になった話は、初めてである。
元々イギリスの犬種だが、今回は、ハンガリーからの輸入犬3匹が、虚偽の血統書を保有していたと言う。2006年に輸入されて、233匹まで、繁殖する(もちろん子孫を含めるので、そうなる。)のだから・・・。
そもそも、血統書は、犬自体の質を保証できるものではない。もちろん、人間のステータスの為のモノでもなく、あくまでも情報公開である。そして、繁殖の基本的な資料として、参考資料となるべきものである。
お店で、血統書をお渡しするのは、その個体の両親、おじいちゃんおばあちゃん、ひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんまで、確認できることを、ご説明している。
ある人に、それが「当てになるのか?」と言う疑問を頂いたことがある。自分は、信用している人からもらってきていると。そしてそれが、とても大切な業界だと思う。
同じ業界の中でこういう話を、書く事は良くないのかもしれないが、これだけ沢山の場所で、大量に犬猫が取引されている。血統書の発行団体もたくさんある。
それにしても、未だ、「ペットブーム」なんて、寝ぼけた言葉を投げかけてくる新聞も、どうかしている。少なくてもお客様は、落ち着いて見極めようとなさっている方も、少なくはない。
その言葉が、埃のように蔓延しているだけで、売る側だって、そんな事思っている人間はいない。
ブランドを必要条件として見るのなら、ブランディングされているお店や、ブリーダーを選ぶ必要があると言う単純明快な話でもある。
友達申請募集中です。
http://www.facebook.com/#!/mikio.kashiwakura
お店のfacebookページはこちら。
http://www.facebook.com/#!/petharbour.noahs
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52020693.html