- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
そんな中、この前から書いている、済生館病院の裏にあるバス停の一部の小さな小さな緑地帯。
保育園の子供たちが遊んでおりました。自分も子供の頃なんとなく記憶にあるのだが、本当に小さな緑地帯でも、大人が感じる何倍か大きく記憶している事って、良くあります。
今の時期だと、タンポポに蝶々や、蟻程度の花や虫だが、子供にとっては面白く楽しい散策の様で、何かを真剣に見つめる子や、お花を集める子などがいる。
ここには、ケヤキが3本植樹されていて、緑の木漏れ日を揺らしている。そして、今は半透明の遮光カーテンとなって、バス停や、子供たちに日陰を提供している。
※こういう風景を大切にしてこそ、街づくりだと思うのですが・・・。
今、急ピッチで進んでいる大通りの拡幅工事と共に、そのケヤキの木の存続が危ぶまれている。樹木の存続と言う話になると、伐採されてしまうという事になる。
樹木と言えど、15年以上もその場所で、育ってきたものを、何の検討もなく、伐採してしまうと言うのは如何なものか?と言うのが、店長の見解である。
確かに木はめんどくさい事もあるが、山形の中で美しい木陰を作ってくれる場所は、そうそう無いと言う状況である。
ちょっと変な喩だが、そういう意味では、樹木とペットの立場はよく似ている。不要だと言う人にとっては、面倒なものにしか感じない。でも、そばにいれば(あれば)、知らず知らずのうちに、色々なモノを与えてくれているのだ。
友達申請募集中です。
http://www.facebook.com/#!/mikio.kashiwakura
お店のfacebookページはこちら。
http://www.facebook.com/#!/petharbour.noahs
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52020234.html