- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
作り手側にも、楽しく作っているパターンとそうでないパターンがあると思う。楽しくと言ってもご苦労はあるのだろうけれど、それでも作り出すものを通しての人の喜びを感じる事が出来なければ、楽しい思いと言うのは無いのかもしれない。
労働として、給金への目的以外の部分が、大きいのだろうけれど、そして、この業界は、その部分が大きく働く業界だと思う。
昔、中国だったか?タイだったかの日本向けの猫の缶詰を作る工場の少女のドキュメンタリーを見た事がある。彼女は、自分が作っているものが、猫用の缶詰と言う事に、悲しみを感じていたようである。
※画像関係無いけど、寒がるポコ。
早朝から、夜遅くまでの労働に僅かばかりの給料。彼女の中には、日本で猫を可愛がる飼い主の顔は無い。ただ、単純に流れて行く生臭い缶詰だけである。
今、犬猫のおもちゃの多くは、中国製品である。稀に他の国のもあるが、途上国のモノが多い。少なくても自分たちが、作り出しているものの向こう側の消費者の姿が見えにくい状態になっている。
仕方なくやっている人達が、いっぱいいたら、その製品はきっと悲しいものになるだろう。日本人は、何かを感じながらも、経済を一番目の理由にして、安く買いたたく、癖がついているのかもしれない。
安く購入する為のノウハウよりも、その安いモノを作っている人の暮らしを考える努力も少しは必要だと思う。
友達申請募集中です。
http://www.facebook.com/#!/mikio.kashiwakura
お店のfacebookページはこちら。
http://www.facebook.com/#!/petharbour.noahs
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52017820.html