- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
昔からそんな感じの業界である。今日は、5月だと言うのにとても寒く、3月みたいな感じだ。シャンプーは数は多くないが、秋田犬が入っている。
大館の本部展に行く犬との事。秋田犬は、洗える奴と洗えん奴がいるからね。(笑)
月末からずれこんで、問屋さんがご来店。
新商品がいっぱい入って来ていて、お店の中は、カラフルである。
商品には必ず作り手がいて、買う人がいる。間で儲ける人が、問屋さんであり、お店である。最近は、そういう流通のシステムをブッ飛ばして、作り手から、ダイレクトに消費者に行くと言うパターンも増えている。
生き物の場合は、そう単純には行かないが、用品に関しては、そういう人も多いだろう。しかし、消費するものが限定されている場合(事務的な消耗品や、決まった形の用品)以外は、結構見てみたいものである。
そして作り手の人も、出来るだけ理解していてくれる人が、販売してくれるのなら安心なのだろうと思うのだが、今は、買う側が、一方的に作り手に対して上から目線が多い。
それは間違っているのだ。売る側は、作り手に対して常にリスペクトしていなければならないと店長は思っている。だって、作り手が居なくなったら、買う側が一番苦労するのだから。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52017726.html