- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
世の中、新年度に突入したようで、七日町を歩いていると、入社式を迎えただろう集団が歩いてくる。どこだろう?銀行だろうか?行政マンだろうか?
マスクをつけている方も多い。陽の光は沢山有り余っていて、まだ、一日の半分が終わったばかりだ。楽しそうに談笑しながら歩く人。黙々と歩く人。みんな同じに見える。
みんな同じに見えるのは、ある職種の方にとっては良い事だ。それが一番大事な職業もあるのかもしれない。別に悪い事じゃない。
片隅で、初老の女性が、「署名にご協力ください。」と小さな声で、近づいてくる。消費税増税反対の署名だと言う。気持ちは解るが、断る自分もおり・・・。
山形の町では・・・・、たぶん多くの地方の行政では、同じ事をしない事が、ポーズとして求められていて、でも実は、上役はそんなモノを、誰も求めていない。
そして、個性のある街づくりを、対話を重視した行政をなんて言う。でも、答えは初めから出ていて、小さな声は、取るに足らないものとして、打ち消されてしまう。
※この三本のケヤキだけでも、助けてあげたいが・・・。
済生館の前に10mを超えただろうケヤキの木がある。15年以上の歳月をここで過ごした樹木だ。小ぬか雨を葉で受け流して、猛暑の陽をさえぎって、木陰を作り、木枯らしに舞う木の葉を落とす。この繰り返しを続けてきた。
ここ数年のうちに、伐り倒すつもりをしているようである。
自分たちが長年やっている、街づくりの中で、通りに木があるのは、通行人にとっても良い事だと思っている。と言う結論が出た。街路樹が育つ町は、発展する町である。
一度興味を持って、ご覧いただきたい。今の駅前の樹木がどうなっているか?
面倒な事をやらないようにする。効率が良い。お金がかからない。人に文句を言われないのが、人生のすべてなら、それはなるべく何もしないように、生きて行く人生になるのだろう。樹木だって一緒である。葉が落ちない、あまり大きくならない、どこからも苦情が来ない。陽を遮る事も出来ず、木の葉を揺らす事もない。
犬も猫も同じである。大変だからこそ、愛おしいのである。
友達申請募集中です。
http://www.facebook.com/#!/mikio.kashiwakura
お店のfacebookページはこちら。
http://www.facebook.com/#!/petharbour.noahs
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52012949.html