- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
商売をしていると、お客様との会話の中で、どのあたりまでのお話の仕方がちょうど良いのだろうか?と言う疑問を、常々もって接してしまいます。
いや、これでも少しは考えます。
お客様に強くお伝えしなければならない事や、適格に行動していただきたいと思う事が、付きまとう珍しい職業かもしれません。
もちろん、どの分野でもある事なのでしょうが、例えばアテンダントの方が、救命救急ベストの装着の仕方を説明する場面や、お医者様が、禁煙を指示する場合など。
私たちの中では、購入したもの(実際は物ではないですが)に対しての、躾や、飼い方などとなる訳です。
こちらで、熱く思っていても、実際に購入する方に、そういう温度が無ければ、空回りしてしまいます。それでも連続性が出来れば、どうにか軌道修正も出来うるのですが、数年もブランクが出来れば、動物たちに対しても、自分たちの心を伝える事は、飼い主さんもかなりの根気と努力が無いと難しいと思います。
人間の子供さんなら、当然、社会性を育む努力を親がしますが、自分達(家族)だけのコミュニティで立ち振る舞って、育ってしまう犬猫は多いのです。
ずうっと大人しい個体なら良いのですが、必ずそうとは限りません。でもそれは、天性の物じゃなく、大概飼い主さんとのコミュニケーションの取り方に問題があると断言せざるを得ないでしょう。
あきらめない事、手放さない事。本気で見つめ直せば、解決できる問題がほとんどです。一度手放されると、良い方向に向かう事が難しくなる場合が多いです。
飼い主さんがあきらめない限り、お手伝いします。それが殺処分を無くして行く手段になりうると信じてますから。
友達申請募集中です。
http://www.facebook.com/#!/mikio.kashiwakura
お店のfacebookページはこちら。
http://www.facebook.com/#!/petharbour.noahs
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52011690.html