- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
うまく行ったり、うまくゆかなかったり。
さて、今日は夕方から、街づくりの会議に出かける。ここの所、全国的に話題になっている『自転車レーン』の話題である。
東京の人は、「信じられない!」と言うが、冬のアイスバーンでも、雪が積もっていても山形の場合は平気で自転車に乗っている人がたくさんいる。
これは『無散水融雪』と言う地下水を利用して、水を撒かずに雪を解かすシステムが、発達してるからでもある。しかし、このシステム、ほとんどの場所は歩道のみで車道で利用している所は少ない。
しかし、最近の自転車レーンに関するガイドラインが見直され、歩道を自転車のレーンと、歩行者のレーンにラインを引いた程度で分ける事は、好ましくないと言う国からの見直し策が打ち出され、車道に作る方向を示唆されているのだが、でも、冬は毎日歩道を走る自転車がたくさんいるのが現状です。
まして、車道の路肩には毎年雪が置いておかれるのは、目に見えております。安全を優先させるなら、歩道をしっかりと、歩行者レーンと自転車レーンに分けて、自転車マナーを良くするように努める方が、良いように思うのですが。
よく言われることですが、中央の机上の理論と地方の実際の利用のされ方の違いなのかと思いますね。東京の人は、おそらく、こんな雪の中、自転車に乗る人なんていないと勝手に思っているのかもしれないですね。
友達申請募集中です。
http://www.facebook.com/#!/mikio.kashiwakura
お店のfacebookページはこちら。
http://www.facebook.com/#!/petharbour.noahs
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51999292.html