- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
今日は、恐らく相当な忙しさになる予定で、朝から月末進行で行動を起こしておりましたが、それ以上にフードや、用品のお客様も多くご来店いただきありがとうございました。
先日も書かせていただきましたが、今年から来年にかけて、動物愛護法の改正の為の準備期間になっており、ひとつひとつ、突っ込みどころ満載な法をチェックしております。
私がチェックしてしても仕方が無いんですが。それでもパブリックコメントなどを書く機会にはなります。まだ、色々決まっていない状況なので、今の内からの意見は、大切だと思うのです。
一般的な認識と犬屋さんの認識と、お役所の認識と、それに動物愛護団体の方々のご意見とが結構、極端に違いを感じるのですが。
一番温度差のあるのは、一般的な方々の中での意識レベルの違いを感じるわけです。もちろん、いわゆる顧客になる方と言うのが、その中では一番人数が多いわけですから、当然と言えば当然です。
いまの改正案の中は、ほとんど当然という事が書かれているのですが、深く考えると矛盾することも多いと思います。
現在、意外とこの業界、素人さんが始めても、何年も下積みを経て始めても、はた目には、あまり変わりなく見えてしまう事が、多いのです。
お店の外観が大きく、派手だったり、同じように見えるマニュアルであったり。でも、何かを問われた時に、実際に飼い続けていたり、ひどい伝染病で、いくつもの命を救えなかったり、もしくは、自分たちの手落ちでそれを拡大させてしまったりした経験が無いと、本当の怖さや、実際に役立つマニュアルは作れないのです。これは、動物に関わる人みな同じ認識だと思います。
そして、意識を亡くならせてしまった動物に向けてあげる事が出来るかだと思います。
そして、目的を同じとしている動愛法なら、自分たちはそれの上を行くスキームを実行すればよいだけなのです。いずれにしろ、マニュアルって時間と共に成長しますからね。
友達申請募集中です。
http://www.facebook.com/#!/mikio.kashiwakura
お店のfacebookページはこちら。
http://www.facebook.com/#!/petharbour.noahs
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51991088.html