- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
そんな中、『動物取扱責任者』の講習がありまして、実は先日、山形市内で講習会があったのですが、諸般の事情で行けずに、本日になってしまいました。
何度かあるのですが、山形県内の4か所なので、今日は新庄市の保健所。ここから約80分位かかります。結構遠い。
一年に一度は三時間以上と言う時間まで義務付けられている講習会なんです。本当の所は、聞く方も、実は話す方も大変なのです。だって毎年同じなんですから~。と不謹慎な奴ですみません。
でも今年は、ちょっと違う、法改正によって夜8時以降の生体の展示や販売が禁止されたり、罰則が強化される方向で動いている。あとは、殺処分の引き取りを断る事が出来るようになった。業者の持ち込みは、ほぼ完全に断る方向のようである。但し、その対応のための網になるような事がないので、捨てられるのを防止しなければならないのだが、対応はまだまだ決まっていないことがたくさんあり、大変なようだ。
昨日も書いたが、ちょっとバランスが変な気もする。これは流れが極端な方向に向いているからなのだが、良い方向を見る場合には、裏側や側面も見なければならないし、法の網目を大きくするのでは意味がないと個人的には思うのですが。
それはそうとして 、ここ数年の間で仔犬や子猫の引き渡しが45日~49日~56日と言う風に段階的に引き上げられる事になる。
正確には、親から離す時期としている。店長的には賛成だが、最長5年かかるという。なぜこんなのが、5年掛かるのかって方が、もっと不思議な感じがする。
友達申請募集中です。
http://www.facebook.com/#!/mikio.kashiwakura
お店のfacebookページはこちら。
http://www.facebook.com/#!/petharbour.noahs
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51990537.html